A. 不安や強迫症のカウンセリングでは、まずは心を落ち着け、新しい認知や考えを受け入れるための基盤を整えることから始めます。リラクゼーションやポジティブな側面に目を向けることで、自己肯定感を高めるワークを取り入れています。基盤が整ってきたら、認知療法などを取り入れて考え方の変化を促したり、フリーセラピーの手法を使いながら少しずつ行動を変えるワークを取り入れていきます。
Q. カウンセリングの頻度や回数はどのくらいですか?
A. まず最初にお話を伺い、今後の見通しを立てます。その後、クライアント様の体調や必要性に応じて頻度を設定します。一般的には、最初は隔週や月に1回から始めることが多いです。数回のセッションを経て調子が整ってきた場合、徐々にセッションの間隔を広げていきます。1回限りや必要になったときに不定期で行うことも可能ですので、初回のカウンセリングでご相談ください。
Q. 催眠療法に興味がありますが、どのようなものですか?
A. 当方で扱う催眠療法は、リラックスしながらイメージをするものです。主にイメージを活用した問題解決ワークや簡単な暗示療法を行っています。潜在意識を活用しながら、無理なく改善を促していくことを目指します。