仕事の人間関係がストレス、上司・同僚・部下と合わない…職場の悩みを相談

今すぐ相談できるカウンセラー

岡田 ゆり

キャリアコンサルタント

最短 2月6日(木) 08:00 に予約できます

この時間で予約する

悩みがある、生き辛さを感じている、周囲の人との関係で悩んでいる…一度カウンセリングをしてみませんか。人に話すことで新たな視点が見えてくることがあります。気持ちに寄り添い、ご自身で気づきを得ていただき問題の解決に向けてサポートをしていきます。

堀 眞由美

公認心理師

最短 2月6日(木) 08:30 に予約できます

この時間で予約する

医療機関や相談機関で、たくさんのご相談をお受けしてきました。家族関係や職場の事、アダルトチルドレン、生きづらい、自信がない、不安、ひきこもり、DV、トラウマ、共依存、やめたいのにやめられない等、どうぞお話をお聞かせ下さい。お待ちしています。

林 由香里

産業カウンセラーキャリアコンサルタント

最短 2月6日(木) 09:00 に予約できます

この時間で予約する

1人で前に進めない時、何でも安心して話せる場所は誰にでも必要です。『ご自身のこと、家族やパートナー・子どもの悩み、仕事や進路の悩み』など様々な機関でお受けしてきました。モヤモヤが心の悩みになる前に、一度お話を聞かせてくださいね。

こんな方にカウンセリングがおすすめです

職場の人間関係で悩んだり、ストレスを感じたりしていませんか?

・職場の同僚や上司・部下とうまくいっていない ・職場で嫌われているような感じがする ・職場に気の合う人がいない ・上司が理不尽で、ストレスがたまっている ・仕事でのお客さんや業者とうまく関係を築けない

上司・同僚・部下との人間関係の問題は、どう解決できるの?

職場におけるストレスは、業務そのものの量や質による負荷よりも、人間関係が生み出していることが多いようです。「こんな上司のために働きたくない」「部下が思うように働いてくれない」「クライアントとうまく関係をつくれない」「嫌な同僚がいる」という気持ちで働き続けていると、いつしか仕事そのものに対しても意欲が湧いて来なかったり、逃げ出してしまいたくなってしまいます。

人間関係の問題は、確かに相手に問題があることもあるのですが、相手をそのままコントロールしようとしても思うように動かすのは難しいことが多いのです。無理にコントロールしようとすれば、むしろ反発を受けてしまうこともあります。そんなときは、「自分がどう変われば、相手の言動に変化があるだろう?」と相手の立場になって考えたり「相手の言動をどう受け止めたら、前向きに考えられるだろう」などと考えてみることで、問題解決の糸口が見つかることもあります。

何よりも長い時間を過ごすことが多い職場での人間関係は、日常の気分にとても大きな影響を与えます。ストレスに押しつぶされてしまう前に、現状を整理し、対策を練るのが良いでしょう。

カウンセリングで、どうやって悩みを相談するの?

・誰に相談したらいいのか分からない ・身近に相談できる人がいない ・自分でも何をどうしたらいいのか分からない ・こんな状態を変えたい こんなこと、感じていないでしょうか? モヤモヤと一人で悩んで、悪循環に陥ってはいないでしょうか? カウンセリングでは、対話を通して、問題点を明確化し、改善の糸口を一緒に考えてきます。人間関係の問題は、その中にいると冷静に捉えるのが難しいもの。カウンセリングを通して、問題を客観的に把握し、解決していきましょう。そして、自分が行動を変えるところ(自分の努力)と、相手のことを理解し受け入れるところ(自分の考えを変え、相手を許容)するところなどを考えていきましょう。

関連コラム

仕事の人間関係がストレス!上手くいかない時に活用すべき4つの思考

職場での人間関係の悩みと一口に言っても、どんなことに悩んでいるのかは様々です。例えば、人間関係が邪魔をして仕事をがうまく進まないのが問題なのか、それとも苦手な人と過ごす中で感じるストレスが問題なのかなどなど。それぞれの悩みによって、解決手段も異なるでしょう。実は人間関係が原因ではなかった、そんなこともあるかもしれません。そのため、最初は自分が何に悩んでいて、何に対処すれば良いのか整理することが大切です。

人間関係に疲れたら読むストレス解消法|心と身体をストレスフリーに

職場の人間関係の悩みは一時的なものの場合もあります。例えば、新しい環境に慣れるまでだったり、ある案件が終わるまでだったり、などの場合です。そんな時に大切なのはストレスを蓄積しないこと。ストレスの発散法は大きく分けて、心から、身体からの二つのアプローチがあります。また、自分の手だけでは限界を感じる方はカウンセリングを活用するのも良いでしょう。

人間関係の良い職場を作るために--知っておきたい4つの集団パターン

職場を管理する立場の方の中には、職場の人間関係を良好にしたいと感じているたも少なくないのではないでしょうか。もしかしたらその解決のカギは、コミュケーションの構造にあるかもしれません。上司と部下のヒエラルキーが明確な指示型のコミュニケーション構造よりも、メンバー全員が相互に交流するコミュニケーション構造の方が、メンバーのストレスが溜まりづらく、ごとの能率も向上することがわかっています。

職場の人間関係の悩みについて相談できるカウンセラー一覧

佐藤愛

臨床心理士公認心理師

最短 2月6日(木) 09:00 に予約できます

この時間で予約する

自分だけではどうにもならない思いに蓋をしていませんか?丁寧に話を聞きながら本来の力を取り戻していただくカウンセリングを提供します。精神科病院とクリニック、スクールカウンセラーとして25年の経験あり。【平日9:00-14:00は調整可能】

佐藤 久美子

公認心理師

最短 2月6日(木) 09:00 に予約できます

この時間で予約する

「どうしてこんなにつらいんだろう?」という子育てや、自分自身、人間関係等を通じて湧き起こる、さまざまな思いをひも解き、緩めていくことで、毎日を少しでも楽に自分らしく進めるよう、ゆっくりお話しを伺いながらサポートさせていただきます。

遠山 千尋

臨床心理士公認心理師

最短 2月6日(木) 10:00 に予約できます

この時間で予約する

こころの疲れや重さを感じていませんか。苦しいときこそ、本当の自分に出会えるチャンスでもあります。がんばってこられたあなたに、今必要なエッセンスをお届けしながら、やさしくしっかり寄り添います。大丈夫です。ご安心ください。

中島 みずは

臨床心理士

最短 2月6日(木) 10:00 に予約できます

この時間で予約する

自己理解、心理的ネグレクトや愛着の問題などについての学びを深め、日々研鑽を積んでおります。「なぜ今こんな症状を抱えているのか分からない」「子供の頃からずっと生き辛さを抱えている」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

島野 浪江

精神保健福祉士産業カウンセラー

最短 2月6日(木) 10:00 に予約できます

この時間で予約する

はじめまして、心理カウンセラー 島野 浪江と申します。私は精神保健福祉士として、障がい・福祉・介護のこと、不登校、ひきこもりの方のご相談をよく承っておりました。また、家族・職場関係、自分の性格などの悩みも多く対応させていただいております。

石井 敦

臨床心理士

最短 2月6日(木) 11:00 に予約できます

この時間で予約する

カウンセリングは心を耕し掘り起こす作業です。乾きひび割れ硬くなった心が潤されていく中で、これまで感じることを避けていた感情や記憶が取り戻されていく場面を何度も見てきました。こちらでもそういった場所にしていきたいと願っています。

全てのカウンセラー(168名)を見る